
私、運転免許の試験に「32回」落ちました――。アイドルユニット「ナナランド」メンバーの小泉留菜さん(19)が2017年12月12日、運転免許を取得したことをツイッターで報告した。
小泉さんが教習所に通い始めたのは17年4月下旬。運転の技能試験はスムーズにクリアできたが、学科試験で大きくつまずいた。
教習所を卒業するまでの試験で計31回、本試験でも1回落ちたという。J-CASTニュースは、約8か月にわたる苦闘について、小泉さん本人に聞いた。
■「たくさん落ちてたけど、運転は大丈夫!」
小泉さんは埼玉県出身で、中学時代の2012年からアイドル活動を開始。いくつかのグループを経て、
現在は17年12月2日にお披露目公演を行ったばかりの7人組アイドル「ナナランド」のメンバーとして活動している。
そんな小泉さんは12日昼のツイートで、交付されたての運転免許証の写真をアップするとともに、
「4月から教習所に通い、第1段階の学科試験では18回落ち、第2段階の学科試験では13回落ち、先生が救いの手を差し伸べて下さり教習所を無事に卒業し、
今日2回目にして運転免許を獲得できたことをご報告します」と伝えた。
投稿にある「第1段階」「第2段階」は、教習中の効果測定(試験を受けるための模擬試験。一般に、卒業までには2回合格する必要がある)を指しているようだ。
つまり、仮免試験を含む教習期間の学科試験で計31回、卒業後の本試験でも1回落ちたということだ。
小泉さんは報告ツイートに続けて、「たくさん落ちてたけど、運転は大丈夫!!! だから安心してみんなーー!!! 」とも投稿。そのほか、「(教習所の)先生いなかったら絶対に無理でした、、」とも振り返っていた。
こうした小泉さんの免許取得までの「苦闘ぶり」について、グループのメンバーやファンからは「やっとだな、おめでとう」といった祝福のリプライ(返信)が相次いだ。しかし、一部のユーザーからは、
「お願いします。危ないんで公道走らないでください」
「学科だから大丈夫じゃないんだよ、学科が1番大事なんだよ」
「事故で活動休止とかほんと嫌だからね 本当に本当に本当に気をつけてね」
つづく
12/13(水) 19:57配信 JCASTニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171213-00000013-jct-ent
>>1
こういう馬鹿自慢するやつは見下していいよね?
お馬鹿キャラで売ろうとしてるやつは蔑んでいいよね?
教習所では「1日5時間」の特別講習も...
いったい、運転免許を取得するまでにどれほど苦労したのか。小泉さんは13日夕、J-CASTニュースの取材に対し、
「私、テストとかの『ひっかけ問題』がすごく苦手で...。運転免許の試験って、そういう問題が多いじゃないですか。
だから、本当に苦労しました。免許を取るまではとにかく猛勉強しましたし、楽屋でも電車でも、ヒマな時間があればずっと問題を解いていました」
と話す。学科試験に落ちたのは、教習中の効果測定も含めて30回以上。
なかなか合格できない小泉さんを心配して、教習所の担当者が「1日5時間」の特別講習を行うこともあったという。
小泉さんが教習所を卒業したのは11月上旬。講習を受け始めてから約7か月後のことだった。免許を取得するための本試験を受けるにあたって、
教習所の担当者からは「絶対、運転手免許の試験予備校に行った方がいい」と勧められたという。
アドバイスに従い、小泉さんは予備校に通って本試験にチャレンジ。1度は落ちたが、12月12日に受けた2度目の試験で合格。
ついに運転免許証を手に入れた。ちなみに、点数は92点(合格点は90点)だったという。
なお、小泉さんの免許取得ツイートにネット上で厳しい声が出ている件については、
「なんでそんなこと言うんだろうって悲しくなりました。勉強頑張って合格したんだから、と思います。
個人的には、何回も落ちただけ他の人よりもいっぱい勉強したし、知識も他の人よりあると思ってます。もちろん、運転はちゃんとできますし」
としていた。すでに、免許取得日に家族を乗せて30分ほどドライブをしたという。
ちなみに、取材の終わりには「協力してくれた教習所の人に、お礼を言わなくちゃと思ってます」とも話していた。
写真
(出典 lpt.c.yimg.jp)
原付のCM出てた人が原付の試験何回も落ちてたっていうのもあったな
>>4
松浦亜弥だな。
16回落ちてる。
これは恥ずかしい
学科試験落ちるって、単にバカなんだよねw
俺は仮免信号無視で落ちた
>>8
嘘つけ
>>10
いやほんとに
右折するとき、右の信号が青だからいけると思ってアクセル踏んだらそっこうで教官に止められた
恥ずかしながらそれまで信号の仕組みをわかっていなかった
ちなみに2回目は縁石に乗り上げて落ちた
>>31
縁石乗り上げたら即試験中止だもんなあ
>>31
…?
危険注意
学習障害かなんかなんだろうな
売名野郎
けん引免許を試験場に直で受けに行くとかでもない限り、普通そんなに落ちないだろ
>>14
本免場の実技、特に二輪は誰でも一回は落ちるよ。2回だとすごい人。3回から5回が多いよ。
自分は3回。実技は埼玉県、神奈川県は厳しい。
>>29
そんな時のウルトラ教室。鴻巣駅そば。
>>82
二輪は試験場の一発実技なら、まず通らんやろ
こういうバカに免許取らせるから人身事故が無くならない
学科に落ちるだけでも相当なもんなのに、32回も落ちるやつなんて軽く知的障害あるだろ。
道路交通法理解できないやつが公道走るとか正気の沙汰じゃない。
絶対運転しちゃだめだろ、こんな人。
こういう奴に免許やるから事故が減らない
向いてないからやめろ
教習所の第2段階に学科試験なんてないだろ
うーん、よく諦めずに頑張ったなと称えたい気もするが……
自動車学校のPCで何度も練習問題やれるんじゃないか?
本番を何度も受けるより、きっちり練習する方がずっと早いんでは……
19歳?!
口元の皺からすると29なら頷くのだが
普通免許とるのスリーアウト制にしたらいいのに
>>28
警察にとっては免許更新のたびに、本人確認とお金をゲット出来る仕組みなんだから、
そんなハードルは上げないと思う。
埼玉の引っ掛け問題が酷いのは確かだけど
>>29
地域によって問題違うの?
そんなに落ちたら積もり積もって講習費用いくらになるんだ?w
これから物損事故多くなりそうな悪寒 任意の等級悪くなるなご無事で
実技ならまだ理解できるが学科で落ちまくる馬鹿なんているんだ
ちょっと本見て覚えれば楽勝だろうが
33回目に受かって免許とれても
乗った初日に事故るだろ
自分が壁にぶつかるだけならまだ良いが、子供の列に突っ込んだりしたらもう
そんなやつは運転すんなよ
効果測定ってなんなんだ
おじさん知らないうちにパスしてたのかな
学科で落ちる人は、普通の社会生活送れるのかどうか疑問に思う
ああいうのに落ちるのは、書類そのものが理解できないんじゃないか、と(51歳フリーター)
普通2回以上落ちたらそれ以上もう落ちないように猛勉強するか
サクセスとかいう試験対策教室みたいなの行かない?w
俺独学でやるのめんどくさかったから後者ですぐ取れたよ
運転免許の試験って、必要最低限の知能があるか見る為の物でしょ?
あんまり落ちるようなら運転しない方が、世のため人のためだと思うんだ
最近は普通車免許の費用は、いくらなの?私の頃は12万円だった
試験場に行くのが面倒だし一発で受からないとな
>>46
免許センターってどこも辺鄙な所にあるみたいだな
実況板で皆言ってたw
こわいこわい。こんな奴に免許付与するなや。
5回落ちてる時点で一生付与禁止にしてほしい
学科試験は99点だったけど実技で8回落ちたw
>>49
実技がダメなのはテクなんてどうでもよくて、要するに確認ができてないってことだからな
駐車場から出るときに歩道の確認ができてなかったり、そこで歩行者がいたら確認もせずにバックとかしてないかい?
>>61
そういうのじゃないよ。基本的にまっすぐ走れなかったw
>>68
そりゃ論外w
試験場で合格発表のときに最高で80回落ちた奴がいるって言ってたな
この程度じゃまだまだ甘い
まあ疑心暗鬼からどツボというかゲシュタルト崩壊しそうではあるが 32回は盛りすぎでは?
>>52
そう?長期間教習所に通ってるとそうなってくる。
短期集中のほうがいいね。
頭悪すぎな人は状況判断も鈍いだろうから運転させたらあかんでしょ
>>53
池沼でも免許もって運転してるからね…
俺も10回以上試験に落ちたけど免許取れたし普通に車乗れてる
けど高速のしくみ?とかイマイチ分かってない
標識の意味とか信号の矢印とかよく分かってないけど何とかなるもんだよ
とにかく分からないなりに注意して運転すれば大丈夫
けど分からないのに調子に乗って運転したらすぐ事故ると思う
>>56
なにそれこわい
引っかけが苦手って、注意が散漫ってことでしょ
運転は大丈夫なんて、そんなことあるわけない
>>56
標識の意味とか習わないもんな
道路に書かれてるひし形の意味とかみんなどうやって知るんだろ
>>78
普通に学科で習うよ、
>>81
そうなのか 俺は習った記憶ないし教本にも載ってなかったな
>>78
いや、知らんのかおまい
免許持ってるの?
>>83
ずっと知らなかったわ
免許は持ってるけど1度も運転したことないわ
事故って死ぬ夢はよく見る
>>78
いや標識の意味は習ったけど覚えられない
記号とか覚えるの苦手で
標識は全部言葉で書いてほしい、とっさに記号だけで判断できないから
>>91
こういう人か普通に公道を運転してるのが当たり前なんだな
クルマ社会ってすげーわ
コメントする